研修生へ

テアシステクニック編(ニュートラル時の足の持ち方)

こんにちは

川口です(´∇`)

 

今日はテクニック編です。

 

足を内転操作や外転操作する時にニュートラル操作が大切だ!

といつも言っていますよね。

 

 

でも

「軌道がつかめません💦」

とか

「引っ張ってるつもりがないのにいつも引っ張られてると言われます💦💦」

というような相談をよく受けます。

 

そこで今日は、

今までいくらやっても

「なんでできないんだろう💧」

というジレンマに陥っている人が、

いきなりできるようになるコロンブスの卵をお教えします((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 

 

ニュートラルというのは

股関節を「内転」も「外転」も「内旋」も「外旋」も一切させずに、

シンプルに「屈曲伸展」だけをする操作です。

(これがなかなか難しい…( ˊᵕˋ ;)💦)

 

それには股関節の不整合による軌道の変形をつかむことが必要なのですが、

 

そのためには「手首の置きざり」が必要だといつも言っています。

 

そうすると今度は

「頭ではわかっているんですけど力が入っちゃって思うように置きざれません(T ^ T)」

と泣きごとをいう始末( ˙꒳˙ )oh……

 

そこで今日は手首を「置きざる」ために必要なポイントを1つお教えしますね( *¯ ³¯*)

 

まずは動画を見てくださいね

 

わかりました?

 

ほんの少し手を差し込む角度を変えるだけで全く動きが変わるのがわかりましたでしょうか?

 

 

この持ち方ができないと、

手首から先を「置きざる」ことが絶対にできません。

 

「置きざれないと」力が抜けず、

軌道をつかむこともできません。

 

すなわちニュートラル操作ができない、

ということになります。

 

ニュートラル操作ができないと、次の内転筋や外転筋に対するアプローチが物理的にできないのです( ー`дー´)キリッ

 

 

逆にこの持ち方ができるようになると、

手首を置きざれるし、

いつも言っているニュートラルにおける

「肘の使い方」を

二頭筋始動ではなく腕撓骨筋始動

「相手の股関節と自分の肘の動きをリンクさせる」

ことができるようになります。

(これめちゃめちゃ重要(・∀・)b)

 

 

ここで1つ注意点

 

今まで横から指を入れていた人が、

今回のような持ち方に変えると

ポジショニングが今までと変わります。

 

患者と術者の「距離」が狭くなってしまいますので、

スムーズに肘が動かせる距離を取りましょう。

 

 

以上です!

 

 

まずは皆さん、

このニュートラルだけでもいいのでマスターしてください。

 

これだけでも上手くできればかなり背骨や骨盤がキレイになってきます。

 

とくに内旋がきつくて思うようにサイドに動かしづらい体の場合は、

このニュートラルを何度もすることでだんだん壁が溶けてきます。

 

 

 

という感じで、

これは僕が今まで膨大な時間をかけて、

それこそ狂ったように研究して体得したテクニックやコツを

 

「はたしてどれくらい短い期間で皆さんができるようになるのか?」

 

という、言わば僕自身に課したミッションです。

 

こういった動画やセミナーを通して人の身体の神秘さや面白さを僕と一緒に楽しめる仲間が集まってくれたらとても嬉しいです(◦ˉ ˘ ˉ◦)

 

ぜひ一緒にやりましょう!

 

それでは今日はこの辺で。

しっかり練習してくださいね!

 

質問、感想待ってます。

ありがとうございました(*´▽`)ノノ

 

 

 

 

ABOUT ME
川口太威智
【取得資格】柔道整復師、鍼師、灸師、あんま指圧マッサージ師【主な活動】治療院を運営する傍ら(株)TEASHISの代表を務め、東京と大阪で毎月医療従事者を対象に技術セミナーを開催しています。TEASHISの技術を導入した整体院・整骨院は関東・関西に40店舗以上。ニューヨーク・ロサンゼルス・ラスベガス・ハワイ・台北・シドニー・ケアンズ・バリ島など海外での講演実績も多数、平成28年は3日間で7000名の医師・歯科医師が参加した医学会(抗加齢医学会)でも講演しました。国内外問わず治療家・育成家として活動しています。