さて、いよいよ後半戦がスタート!
7−9月です。
7月は悟平さん祭りでしたね。
小田全宏先生と西川悟平さんの対談形式の講演会。講演会の翌々週に行われた悟平さんのピアノコンサートも含めると、1000名以上の方が来場し、多くの方にテアシスを知ってもらうことができました。
イベント当日というよりは その準備段階で、行政との連携や行政を使った広告費を使わない宣伝方法などを学ぶことができ、皆さんの院でも十分活用できるであろうアイデアがたくさん浮かんできました。
治療院業界がまだまだ未開拓な面白い取り組みが今後出来るかも知れません👍
続いて、
滋賀県は甲賀市にある甲賀健康医療専門学校にお伺いしました。
夏季の特別授業の講師の依頼を受けたのが今から2年前。卒業生でもある吉越先生が柔道整復科の生徒さんに向けて、
・これから飛び込む業界のこと
・選ばれる先生になるために必要なこと
・実際の施術の体験
などを熱弁。見事な先生っぷりでした。
暗い話題が多い整骨院業界に対して将来を不安視する生徒さんが多い中、少しでも希望を持ってもらうことができたかなと。
順天堂大学へ
AS(強直性脊椎炎)という難病の日本一の権威である井上 久先生にお会いしてきました。
テアシスでは、ASやパーキンソン病、ジストニアなどの原因不明の病気を持つの患者さんに対して施術による一定の効果が出ています。
今回、井上先生の目の前で患者さんを施術し、実際に患者さんの体が変化する様子を見て非常に関心を持ってもらい、
「これは歪みを治すというより、体を精密に調整しているようだね」
「これを学会で発表したら面白いだろうね」と言ってもらい、
「ASの総会があるのでそれに出てみたらどう?」という嬉しいお声も頂きました。
来年5月の抗加齢医学会では、こういうのをテーマにしていくのもアリかな😃

東京大学にも出没
先端科学技術研究センターにお邪魔してきました。
さて、イベント尽くしの上半期からは一転。
下半期はアカデミックなイベントが増えてきました。
川口先生が広告塔になって、権威のあるお医者さんや影響力のある著名人と繋がり、それらをうまく発信することで認定院だけでなく、整骨院やサロン、往診などでテアシスを扱う先生全員が潤う構図を今作っています。
それを見てくれた患者さんが、「なんか凄そうね」「私も受けてみたいわ」と思ってくれるようになれば、先生側・患者さん側の双方にメリットがありますもんね。
ただ・・ただ、です。
こんなことはしたく無いんですよね。
↓↓↓
これね、いくつかの治療院のHPをスクリーンショットしたものなんですけど、とある治療院をお医者さんが推薦してくれているものなんですね。
地域も治療内容も全く別の治療院を、1人のお医者さんが「ここは素晴らしいです!」と推薦してるんですよ…しかも100院以上も😵
おかしいですよね・・
制作会社さんに問い合わせたところ、だいたい10万円ぐらい払えばホームページに載せれる権利を買えるみたいですね。
今やもう、お金さえ払えば直接会ったこともないお医者さんが推薦してくれるわけですよ。
もうね、節操がないと言うか何というか・・
こんなビジネスを思いついたコンサルさんもそうやし、それに乗っかった医者も、安易にそれにお金を出す治療家の先生も、、
もうね、ここには正義が一人もいないですよね😫
技術を磨くために日々努力をしている皆さんに向かって愚痴っても仕方がないんですけど、、苦笑いされるようなことはしたくないですね。
あと、こんなのもあります。
これは一昨年やったかな、実際にうちに営業がきたんですけど、
電話が掛かってきたから応対すると「有名治療院100選という本に先生の院を載せませんか?」的な案内が。
「いよいよ来たか!」と、ちょっと小躍りして(笑)とんとん拍子に取材日まで決まりそうになった時、
「最後に1つ言い忘れてたことが…」と営業のお兄さん。
「掲載料として10万円いるのでよろしくお願いします。」とのこと。
そのあと、この本に載ったことを宣伝すれば、やれ「治療院を探している患者さんから見たら有名な院に見えますよ!」やら「新規の患者さんが10倍に増えたという整骨院さんもあります!」やら、グダグダ説明をしてくれました。
でも、もう僕の心はここにあらず。普段はノーと言えない日本人の代表格のような僕ですが、ここは頑張って勇気を振り絞り「やっぱり結構です」ってちゃんと言えたよ。
こういうのはちょっとサブいので、テアシスでは実際にお会いして、施術も受けてもらい実感してもらって「スゴいな」と思ってくれた人から感想をもらうようにしています。
まぁ、いつも川口先生を見てると、すべり知らずなんですけどね😬
あ、そうそう。〝すべり知らず〟になるための「合宿」の日程が決まったので、今週中には告知をしますね。
そのへんも含めて、来年は楽しみにしておいてください⭐️
以上、7〜9月でした。
ちゃんちゃん♪