いよいよ年内最後の投稿となりました。
今年は東京に事務所を構えたこともあり、施術を通して様々な方とのご縁が生まれました。皆さん一様にテアシスの改善症例に驚いてくれ、施術の効果に感動してくれました。
その中でも、著名な方々はやっぱり人脈というか影響力があるようで、そこからまたたくさんのご縁が生まれてきています。
− 今年知り合った著名人 −
長塚智広選手(アテネ五輪銀メダリスト)
岸本雅吉先生(歯科医)
古庄幸一さん(元海上自衛隊幕僚長)
指宿洋史選手(サッカー選手)
川島舟先生
秋篠宮紀子さまの弟さん。
テアシスが皇室御用達になる日も近いかも知れませんね。
メソッド合宿
認定院になるための登竜門である「メソッド合宿」が開催されました。
※メソッド(体の歪み解析メソッド)とは、不確定要素の残る「軌可動検査」に委ねることなく、体の歪みを精密に評価していく方法です。これにより軌可動検査での評価が曖昧だった患者さんでも正確に評価できるようになり、同時に施術の効果も増大します。
今年は新たに5名の先生が参加しました。
春には23店舗に拡大します。

メソッド合宿の様子
↓↓↓
ここで初参加の先生の感想をば。
浅井先生(兵庫県神戸市)
参加する前は技はもちろん、全ての検査が自分自身で正しく出来ていない事は分かっており不確かなものでしかありませんでした。
今回合宿で教えて頂いたことを実際にやってみると明確な判断ができるようになり、それでいてその判断の過程で体の歪みも良くなって行く一石二鳥なものであると感じました。
メソッドを確実なものにしていくためにも、常にですが繰り返し練習し技術も向上していかなくてはいけないという自分の課題が明確になりました。
そして今まで検査が不確かだった患者さんにも自信を持って対応していけるのではと思います(^^)
患者さんを見るのがワクワクです😀テアシス楽しいです😆
梅村先生(大阪府高槻市)
合宿を終えてこれから何を練習していけば良いのかが明確になりました。
又、教えて頂いたメソッドを正確に活用できれば患者さんを治す事の出来る施術者になれると思うと凄く楽しみです。
中谷先生(大阪府寝屋川市)
テアシスに参加させてもらって2年半が経ちました。合宿に 参加する前は、治療がルーティーン化していて、マンネリ感の中でやっていた感じです。
そんな中、治らない患者さんが数多くいて、どうしていいのかも分からず苦しんでいました。
今回合宿に参加して、なぜ患者さんが良くならなかったのかがハッキリして、どうしたらいいのかも見えてきて、何か雲の間から光が差し込んだ感じです。
まだまだこれから分からないことや知らないことがいっぱい出てくると思うんですが、分からないことが有るから勉強して練習して少しづつ前に行けるんやなあって今回感じました。マンネリも自分自身が作ってたんやなって思います。
明日からは、自分自身の成長と患者さんが良くなって行くのが合致しそうで凄く楽しみです。
あと、テアシスのみんながいい人ばっかりで嬉しくなりました。
稲本先生(奈良県香芝市)
参加前には検査しても技をかけても何か上手くいかないなどという事があった場合に、どうしていいのか分からない、また逆に上手くいったのに同じことをしても次は悪くなるなどと言う事があり、ストレスに感じる事がよくありました。
メソッド合宿を受ける事でその理由がはっきり分かり、また対処の仕方や、その流れまでも身につける事が出来たので もう問題は解決できました!
あとは、メソッドの練習を重ねて、
①自分の検査の精度を磨く。
②技の質を上げる。
という課題をクリアすることを目標にしてさらにレベルアップしていこう思います!
オフショット📷
ちなみに・・
メソッド合宿を受けるには、現在の状況・各種セミナーへの参加率などいくつかの条件がありますので、希望される先生はお問い合わせください。
さて、来年の目標はもう立てましたか?
・認定院を目指す
・整骨院でテアシスを導入
・まずは整骨院を開業する
・自宅開業
・往診
・トレーナー活動
などなど、テアシスを使ってできることは本当にたくさんあります。
これからスタートする先生は まずは上手くいっている先生に相談してみてください。彼らは皆さんよりもたくさんの失敗を重ねて来た人たちなので、必ずや力になってくれると思います。
来年は皆さんにとって素敵な年になるよう、僕たちもできる限りのサポートをしていくつもりなので、来年もどうぞよろしくお願い致します。