『テアシス導入合宿 2日目』
TEASHIS PROGRAMを患者さんに伝える『驚異のプレゼンテーション』
を伝授しました。
1日目の最後にプレゼンの概要を伝え、夜な夜なブツブツ呪文のように練習したという
参加者もいました(⌒▽⌒)
で、ここがポイント。前提にあるのは、
『伝わらなければ無いのと一緒』
良いものをきちんと患者さんにイメージさせて伝える。
これは本当に大切な事です。
『綺麗に喋るのが良いんじゃない。イメージできる様に伝えるのが良いんだ』
by 川口先生
ヘンリーフォードもiPhone・iPadで有名なAppleのスティーブジョブズも見える形でプレゼンし、
実際に見て触れて感動して
『うわ〜(๑・̑◡・̑๑)これ超欲し〜んですけど』ってなれば勝ち
( ̄+ー ̄)
それぐらい、イメージさせるって大事。

だから、治療畑で生きてきた私たちでも、
イメージ出来るとプレゼン能力がグーっ⤴︎とアップします。

そして、お待ちかねの大好物『技の練習』これには皆さん目の色変えて食い付きますo(^▽^)o
しかも、検査不確定な難しい体でも分かっちゃう方法を教えてもらいました
( ̄+ー ̄)

後は教えてもらったことを反復練習。
集中して練習してると時間ってあっという間に過ぎてしまうものです(๑>◡<๑)


いよいよ参加者の感想ランキング1位は
とその前に。。。
治療技術を熱入れて頑張るのは当たり前。
経営の努力をするのも当たり前。
テアシスの看板を背負い開業した先生は全てうまくいってる様に見えますが、
その裏には血の滲むような努力をしています。
合宿内容の理解も、スキルアップも、経営の努力もズーーーっと前から頑張ってます。
その結果が今の成功の形です(⌒▽⌒)
だから、心配しなくて良いし『生き字引の塊』がテアシスの先生です。
なんでも聞いて下さい。

いよいよ参加者の感想ランキングの1位は
『やるべき事が明確になった』でしたo(^▽^)o
暗中模索で何していいか迷って闇雲に手を出すなら、やるべき事を明確にして1つ1つ
クリアーする方がよっぽど効率がいいと思いませんか?
これから初受講・再受講の一部ですが感想を紹介していきます(⌒▽⌒)
ーーー
『初受講者の感想』
2日間ありがとうございました。まずこういう合宿を開催していただき本当に感謝です。
かなりオモローな合宿でした。
いかに基本が大事かが改めて分かりました。
患者さんが来てからさようならまで、やる事が決まっているのに、自分はひとつひとつ疎かになってると思います。
もっと意識して患者さんに対応していきます。
1つ意外だったのが、プロの先生方も新患説明をされていることです。
なぜ説明がいるのかを解説していただけたので納得の内容でした。
自分も上手く説明できるように練習します。
骨盤、背骨が全然触れず、シールに時間かかりすぎました。
今回の合宿でやらなあかんことが、たくさん見えました。
精進していきたいと思います。
合宿を開催していただきありがとうございました。
(小笹 琢也さん)
とにかく勉強になりました。来てよかったと思ってます。
技の技術以外での、何に努力や勉強をしていかないといけないかが、明確になったことが、1番の収穫だと思います。
毎日毎日、1つ1つ改善して行くということ、それをプロの方はすごい数をしてこられていてすごいと思いました。
何をどうすればいいのか、今回教えていただいたことを無駄にしないように努力をしたいと思いました。
(松元 秀明さん)
想像では、既に治療院をしてる先生向けのビジネスオンリーみたいに思っていました。
実際、参加してみて、当たり前の事をきちんとした道筋をつけて教えて貰えて良かったです。
頭ではわかっていても、実際にやったみたり、聞いたりしないとわからない事ばかりでした。
技術を確実に身に付けて、人間力をあげないといけないなと思いました。
自分が患者として良くしてもらったので、他の人にもわかってもらいたい反面、テアシスを簡単なものと考えられたくないので、自分が確実に技術などをあげてテアシスを正当に評価して貰いたいです。
(橋口 順子さん)
良かった点が3つあります。
1.良いお店を作る4カ条
この4点に沿って対策を考えて、やる事を書き出すとまとまりやすく、明確な指針になりました。
2.初診からクロージングまでの一連の流れを理解することができ、患者さんへの説明の仕方に迷いがなくなりました。
3.改めて、技術の大切さを再確認できました。
大阪まで来るのは大変でしたが、得るものが多く、勉強になりました。
今後ともよろしくお願い致します!
(阿部 一貴さん)
今回講義に参加させていただいて、根本的に患者に寄り添う気持ちや行動がいかに結果につながっていくかということがとても納得できました。
その上での話し方等の細かなテクニックを示していただけたので、開業というのはまだ身近なものではありませんが、今後やるべき事が明確になり、訓練をして一つ一つクリアしていけば大丈夫なんだという自信にもなりました。
早い段階で参加できてよかったです。
(榊原 美千子さん)
開業を意識した時期にセミナーを受講出来てラッキーでした。
テアシスの手技で開業しようと考えていましたが、“よくある整骨院”の経験しかないもので、実際の流れは暗中模索に近いものがありました。
実際のプロの先生の流れを解説付きで講習していただきまして、可能な限り同じように運営して行きます。
開業に当たって、やってはいけない事をしてしまうことがとても怖いのですが、そんな事が少なくて済むと思います。
(大井 力さん)
今回初めて導入セミナーに参加させてもらい改めて
患者さんへの対応の大切さ
写真を使っての説明の分かりやす
自分のものにして行く為に勉強の必要を実感させられました
言葉ひとつで人の気持ちを惹きつけられ
持続して来院たい気持ちになって貰えるよう
ひとつずつチェックをして行こうと思いましす。
説明のように技術の向上も目指して行きたいと思いますので
これからも宜しくお願い致します。
今日はありがとうございました。
(小見山 圭子さん)
『再受講者の感想』
2日間ありがとうございました。
再受講受けて本当に良かったとめちゃめちゃ思いました(^^)
かなりパワーアップした内容に大満足でした(^^)
技術ももちろんですが、今回学んだ事がかなり重要で大切なのだと改めて再認識しました。
また明日から活かせる様に頑張ります。
(小栗 寛幸さん)
2日間ありがとうございました😊
参加が2回目だからなのか話す内容や新患さんが来た時の流れ等が頭に入ってきやすかったです!
問診等でも普段親切さに欠けていたと反省出来ました。
骨指標では今までよりも自信をもてました!
自信を持ってクロージングまで出来るよう練習しようと思いました!
焼肉も美味しかったです!笑
(木本 和秀さん)
ニ回目の受講でしたが、前回より患者さんの感情がどう動くのかなどがよく分かりました。
どうしても説明くさくなりやすくなってしまい、事務的な話し方になってしまい変な空気が流れてしまう事がよくありました。
良いお店作りを行なって、治してくれそうと思っていただける様に技術と共にやっていきます。
二日間ありがとうございました。
(澤邊 繁伸さん)
前回、参加していた時よりも凄く頭に入りやすかったです。
前回にはなかった項目が増えていたが凄く的確に患者さんとの対応(患者さんのことをしっかり考えさせられる)について改めて自分に足りないものやこれからの課題が見えてきました。
いきなり全ての課題をクリアするのはできないですけど少しずつ課題を増やしてクリアしていきます。
また、こう言った合宿があれば参加したいです。
2日間ありがとうございました。
(杢 晋太郎さん)
『最後に』

たくさんの参加者に囲まれ会場の熱気とボルテージは最高潮に達しました。
2日目の最後は充実した表情で会場を後にし、参加者同士の距離がグーッと近ずいた気がします。そして感想からも伺える様に素晴らしい合宿になりました。
まだ参加したことない方は絶対に受けて下さい。オモロ〜ですo(^▽^)o
初参加の方も再受講の方も、次回の参加をお待ちしています。
今回よりもゆったりした気持ちで余裕をもって復習できます。
最後に、オブザーブとして協力してくれた
西尾先生・堀川先生・井上先生・下先生・大西先生ありがとうございました( ̄▽ ̄)