ポカポカと春の陽気が漂う中、3月17日(土)・18日(日)
の2日間でテアシス導入合宿を開催しました。

今回の合宿は1人でも多くの人に参加してもらいたい内容だったので、
スタート時間は土曜午後からにして、バッチリ合宿に参加出来る時間にしました(^^)
お陰様で前回の参加数を超える総勢27名(初受講:18名 再受講:9名)が
参加して2日間の合宿が開催できました。
大阪研修生はもちろん中部地方や普段なかなか会わない
東京研修生も関東甲信越(千葉・東京・長野)から遠路遥々、
大阪まで足を運んで頂きました。
ありがとうございます(^^)
結論から言うと、
・かなりオモロ〜な合宿で2日間があっという間でした
(小笹琢也さん)
・再受講だったけど、前回よりも非常に濃くパワーアップした内容で
とにかく参加して良かった
(小栗さん)
・早い段階で導入合宿に参加できて良かった。
やるべき事が明確になったのが良かった😀
(榊原さん)
などなど紹介しきれない程、マンモスうれピー感想を参加者から頂きました(*^^*)
感想は後ほどたっぷりとご紹介していきます(*^ω^*)

ーーー
テアシス導入合宿ですが、テアシスに限らず鍼灸整骨院や治療院など
人の体に触れる治療家として、最低限知ってておかなきゃ絶対に損する内容です。
だって患者さんに嫌われたら、治療院の売り上げはもちろん地域での評判はガタ落ち(//∇//)
治療はヘタクソ・治療院の雰囲気もイヤ〜な感じ。
廃業へ向かう『デスロード』を最短距離で爆進中。
しかも、ヘタこいてる事すら気付かずに。。。あ〜怖(><)
考えただけでも恐ろしい。

その逆で患者さんの心理状態をちゃんと理解した上で、
対応すれば最低限はクリアー出来ます。
そこから、技術を磨いて患者さんを治し、
素晴らしい先生になる為に自分を磨き続ける事で、
地域から愛され評判の治療院が出来るわけです。
これ絶対に間違いない(*´꒳`*)
あっ。続々と研修生が会場入りして来ました。
ただ、会場に入った時は普段顔を合わせてるけど緊張してたのか表情が硬く、
まるで昔の無表情だった堀川○史状態の人が目立ちました(笑)
ーーー
『テアシス導入合宿 1日目』
さて、いよいよ15:00研修スタート。
川口先生の講義が始まりました。

来院 → 帰宅までの流れ
患者さんの心理状態を知る
問診の極意( ̄+ー ̄)
などなど、盛りだくさんで1日だけでもお腹いっぱいの内容でした。
その中で参加者の感想が多かったランキング
第3位にランクインしたのが
『良いお店を作る4ヶ条』
本当は。本当はですよ。経営機密で隠したくなる内容をPROの先生の許可を得て
チラッと覗かせてもらったんです。その経営努力の結晶を見た参加者は
『現場でのリアルな声が聞けて得した気分になった』
と言う声が多かったです。
そして第2位にランクインしたのが
ワーク型の研修(問診・背骨シール・新患説明のロープレ)
講義を聞くのもおもしろければ、ドキドキしながら勉強するのも合宿の醍醐味。
問診の極意を伝授してもらう前に、代表者2名を選び問診のセッションをみんなが見てる前でやりました。

選ばれたのは
テアシスに偉大な兄貴がいる 大西先生(左)
母子でテアシスを勉強する 小見山先生(右)
✨小見山先生の感想
『沢山の人が見ている中で問診をするのはいい事だなと思いました。
緊張感のある中でどれだけスムースに笑顔でできるか、
実際に患者さんと接する時はもっと緊張すると思うので
とても良い練習だと思います。患者役としてみて、
緊張してるとこんな風に患者からは見えているのかなと、
自分はどうなのか考える事も出来ました。』
✨大西先生の感想
『急にやったんでめっちゃ緊張しました。
何を言ってたかあんまり覚えているないです😅
ただ、とてもいい経験さしてもらいました!一皮剥けました』

と緊張はしたものの、充実感が滲み出る感想でした。
問診の意味を理解し、各グループで問診の練習スタート。

『問診奥深け〜』『すごい勉強になる』『月曜日の新患さんに早速使える』
と、大盛況でした。
テアシス合宿のポイントは『TTS』
T:為になる
T:得する
S:すぐ使える
そう、合言葉は『T・T・S』
集中してるとあっという間に時間が経過し、1日目は滞りなく終了です(o^^o)
『勉強した後はみんなで楽しい懇親会』
仲良くなるには焼肉が1番
テアシス合宿後の懇親会 焼肉率90%
焼肉食べながら1日目の合宿の感想を嬉しそうに話す研修生の顔が印象的でした。
1日目の感想と質問を聞いて答えるのに夢中になってしまい、
懇親会の写真を撮り忘れてしました。すみませんm(_ _)m💦
